今回は、旅行で訪れた道の駅「風のマルシェ御前崎」がとても感動的なスポットだったので、ぜひ知っていただきたいと思い記事にしてみました!
最近、道の駅がとても人気で各地に道の駅ができて観光スポットにもなっていますよね。
そんな中、今回は地元の農家から届く新鮮な野菜や果物が豊富な道の駅「風のマルシェ御前崎」についてご紹介します。
道の駅「風のマルシェ御前崎」とは?
道の駅「風のマルシェ御前崎」とは、静岡県御前崎市にある道の駅です。
静岡県御前崎市は、三方を海に囲まれた静岡県最南端の町で、新鮮な海産物やたっぷりの太陽の日差しを浴びた農産物も豊富に育っています。
さらに、春は磯遊びができ、夏は海水浴でにぎわいを見せる町でもあります。一年を通して様々なマリンスポーツを楽しむことができるところも御前崎市の特徴の一つです。
そんな場所にある道の駅「風のマルシェ御前崎」は、地元の農家から毎日新鮮な野菜や果物が届けられて販売されています。野菜や果物の他にも、お惣菜も豊富にそろっているので、こちらでお昼ごはんのおかずをそろえることもできちゃいます。
豊富な農産物の中でも、いちご、干しイモ、トマト、メロン、とろけるような食感の遠州夢咲牛や、干物が人気です。その中でも遠州夢咲牛はとってもおいしいので、ぜひ一度食べてみてほしい一品です。
ゆったりとした休憩スペースもあるので、ドライブの途中に休憩で立ち寄る人も多いようです。
道の駅「風のマルシェ御前崎」の口コミは?
今回私たち家族は、静岡への旅行の途中で立ち寄りました。入り口に目印となる看板があって、「風のマルシェ御前崎」の文字が手書き風でマリンっぽいところが、とても素敵です。
風のマルシェというだけあって、ここの干しイモや干物は「風」がおいしさをより一層引き出しているということでした。
口コミをのぞいてみると、、、
- 御前崎にある道の駅「風のマルシェ御前崎」に行ってきました。お土産で買って帰った干物がおいしすぎて普段あまり魚を食べない子どもがペロッと食べてビックリ!!
- 「風のマルシェ御前崎」で買って食べた干しイモおいしかった~。干しイモ通のうちのおばあちゃんも大満足で喜んで食べていたので、もっと買ってくればよかったな。
- 今日海水浴の帰りに立ち寄った道の駅。「風のマルシェ御前崎」って名前も素敵!トマトやメロンがとてもおいしそうにならんでいました。
- 「風のマルシェ御前崎」って名前がかっこいい!なんとなく立ち寄ってみたけど結構いい感じだったので、今度はデートで来てみようかな。
- 地元の農家さんが作った野菜がおいしそうでついつい買ってしまった。ぜひ御前崎に行ったときには道の駅「風のマルシェ御前崎」に立ち寄ってみて~!
口コミを調べてみると、やっぱり干物や干しイモ、新鮮な農産物への評価が高かったです。風のマルシェというだけあって、御前崎に吹く空っ風の恩恵を受けておいしいものがたくさん育っているんですね。
私たちもいちごを買って食べたのですが、果肉がしっかりしていて粒も大きい「紅ほっぺ」はとてもみずみずしくておいしかったです。他には「章姫」という品種のいちごが売られていました。
車いすやベビーカーでも大丈夫?
道の駅「風のマルシェ御前崎」は、車いすやベビーカーでも安心していくことができます。駐車場は、一般車用のスペースが96台分、大型車用のスペースが14台分、身体障がい者用のスペースが2代分用意されています。
休憩スペースも広くてゆったりしているので、ベビーカーや車いすでも問題なく入ることができます。
「風のマルシェ御前崎」の営業時間やお休みは?
道の駅「風のマルシェ御前崎」の営業時間は9:00~18:00で年中無休で営業しています。ただし、臨時休業をする場合があるということです。
せっかく行ったのにお休みだった、ということになったら悲しいので、行く前にはホームページで確認してから行く方が安全です。
電話(0537-85-1177)で問い合わせてみるのも良いですね!
近くのおすすめスポット3選
あわせて、道の駅「風のマルシェ御前崎」の近くにあるおすすめスポットを3つご紹介します。
1つ目は、「池宮神社」です。この神社にある「桜ケ池」は静岡県の自然百選の森に選ばれている県指定の名勝地です。この池には龍神様が住んでいるといわれています。また、桜ケ池に沈めた皇円阿闍梨のお櫃が長野県の諏訪湖に浮いたことがあるという話もあり、諏訪湖と地底でつながっているという言い伝えもあります。春には池のほとりに桜もすてきです。
2つ目は、「あらさわ ふる里公園」です。4月上旬から5月にかけて70匹のこいのぼりが飾られます。公園内には、子ども用の芝スキー場やビオトープがあります。展望台からは遠州灘を眺めることができ、この風景は絶景です!また予約をすれば手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。味工房の「わらび」というお店の500円の日替わり定食もおすすめです!
3つ目は、「御前崎灯台」です。この灯台は、「灯台の父」と呼ばれている英国人技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計でつくられた白亜の様式灯台です。らせん階段を上って展望デッキに登ると、富士山も見ることが出来ます。登ることができる灯台の中で一番大きく富士山がみられるという点でもおすすめです。
まとめ
今回は静岡県御前崎市にある道の駅「風のマルシェ御前崎」とその近くのおすすめスポットをご紹介しました。
おいしい野菜や果物、海産物がそろっている道の駅なので、近くを通った際や旅行の途中にぜひ立ち寄ってみてください。
コメント